
DYM就職はDYMの担当者と二人三脚で、正社員としての内定を目指すことのできる転職エージェントです。
DYM就職を利用すると
- 転職サイトなどを使って求人を検索
- 履歴書などの書類を何枚も作成
- 面接の日程調整
このような作業を一人で行う必要がなくなります。
こちらの記事では、そんなDYM就職の特徴と利用するメリット・デメリット、利用するのにおすすめの人や利用の流れについてご紹介します。
DYM就職の特徴とは?
DYM就職は第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けの就職支援サービスに特化しています。
既卒は学校を卒業して働いてない人、またはアルバイトやパートをしている人のことです。
DYM就職に登録できる年齢は18~35歳なので、若者で仕事の経験があまりない人に適したサービスといえるでしょう。
未経験で応募できる求人が豊富にあります。
拠点は東京、大阪、名古屋、福岡、札幌、広島、仙台と日本全国の都市部にあります。
DYM就職を利用するメリット
書類選考がない
既に就活を経験した人ならわかると思いますが、書類選考で落とされるのは精神的にかなりしんどいし、ほとんどの場合落とされる理由も教えてくれないので、何も得るものがありません。
平均的な就活の書類通過率は20%なので、書類選考を通過するだけでかなり苦労するでしょう。
大量に履歴書を作成して郵送するのは大変で、何十社も書類選考で落とされ続けると、就活することに疲れ果ててしまいます。
それを避けるために、DYM就職を利用するのがおすすめです。
学歴関係なくアピールできる
また、書類だけで判断できない人間性やチャレンジ精神を面接でアピールすることができます。
前の職場を短期間でやめた、職場を転々としているなど職歴に自信がなくても、面接で自分の強みをうまく伝えるチャンスがあるのです。
面接対策が充実
担当者は、今までどのような人が応募先の企業に内定したか、どのような質問がよくされるかなどを教えてくれます。
そのため、一人で行うよりはずっと効率的に就活を進めることができます。
また担当者は企業との面接の日程調整も行ってくれるので、面倒くさいことにわずらわされることなく、面接の準備に集中することができます。
DYM就職を利用するデメリット
学歴や職歴に自信がある人は向かない
DYM就職は第二新卒・既卒など社会人経験の少ない人向けなので、今までの学歴や職歴に自信があってキャリアアップを目指す人には向いていません。
いきなり面接なので、学歴や職歴に自信がある人は面接の中でうまくアピールする必要があります。
逆に学歴や職歴に自信がない人は、面接でうまくアピールできれば内定をもらえる可能性が高いです。
未経験者向けの求人が多い
DYM就職の求人の業種上位3つはIT、不動産、システムです。
企画、事務、医療、クリエイティブ系の求人はあまりありません。
さまざまな職種の求人も検討したいという人は他の転職サイトや転職エージェントも検討してみましょう。
対象外の人は利用が難しい
他にDYM就職は対象者が限定されているので、それにあてはまらない人にはおすすめできません。
そしてDYMの拠点は東京、大阪、名古屋、福岡、札幌、広島、仙台にあります。
就活を進める時は、直接担当者とやりとりをする機会があるので、拠点に通うのが難しい人は利用しにくいでしょう。
そのためフルタイムで働きたくない人には向いていないサービスです。
利用するのにおすすめな人は?
ホワイト企業で働きたい人
DYM就職はブラック企業を排除しているので、安心して企業に応募することができます。
ハローワークに求人を探しに行くとブラックなものも多いので、優良求人を探し出すだけで一苦労です。
今仕事をしているなら、なおさら求人検索に多くの時間はとれないでしょう。
あまり社会経験がない人
またDYM就職は未経験OKの求人が多いので、ブラック企業で働いて体や精神を病んでしまって退職し、無職の期間があった人にもチャンスがあります。
これまでプログラミングやwebの知識や経験がなくても、未経験からエンジニアとして働くことのできる求人もあります。
書類選考がなく面接で判断されるので、前向きに仕事を求めていることを伝えられるとよいでしょう。
利用の流れ
1.必要事項を登録する
DYM就職を利用するには、まずwebサイトで登録します。
2.担当者とカウンセリングをする
次にDYM就職の担当者から連絡がきて、後日カウンセリングを受けます。
その後、担当者より企業が紹介され応募する企業を決めます。
3.応募完了後、面接対策を行う
対策するなかで、自分の強みを見つけ出したり、よくある質問に対して答える練習をしたりすることで、一人で行うよりも効率的に面接対策をすることができます。
4.本番の面接を行う
担当者が日程調整もしてくれるので、直前まで面接対策に集中することができます。
5.内定後は給与と入社日の調整を行う
最後にめでたく内定が決まったら、担当者から内定を承諾するか確認があります。
内定を承諾することを決めたら、あとは担当者が給与や入社日の調整をしてくれます。
担当者が円満退職のためのアドバイスもしてくれます。
最後に
DYM就職は第二新卒・既卒・フリーター・ニートで正社員として働きたい思っている人におすすめの転職エージェントです。
他にも未経験者を受け入れている求人や、就職支援を無料で行っているサービスはたくさんあります。
まずは自分の助けになってくれそうな自分に合ったサービスを探してみましょう。