
現在、これから就職・転職活動を始めたいという方もいるのではないでしょうか?
しかしどのように進めて行けばよいのか分からないという方もいる事でしょう。
そこで今回はハタラクティブという転職エージェントについて、その特徴やメリット、デメリットなどを詳しく紹介します。
ハタラクティブの特徴とは?
サポートが手厚い
また個別に就活アドバイザーが対応してくれるのもハタラクティブの特徴と言えます。
就職アドバイザーによるカウンセリングでは、自身のスキルや経験、条件などを詳しく聞いてもらえます。
就職・転職できるよう具体的なアドバイスもしてくれ、親身になって相談を受け付けてくれます。
ハタラクティブを利用するメリット
アドバイザーのサポート体制が充実
就職・転職活動を成功させるためにどのような考え方が必要なのか、などを具体的にアドバイスしてくれます。
応募を検討している企業のメリットやデメリットも的確に教えてくれるので、ミスマッチが起こりにくいという点も魅力です。
面接の対策が万全
複数の会社を同時進行で進めている人に対しては、就活アドバイザーが求職者に日程確認をした上で、企業側と面接に関してスケジュール調整をしてくれます。
また万一面接に落ちてしまっても就活アドバイザーが重要なポイントなどを具体的にアドバイスしてくれるため、問題点を改善した上で次の面接に臨める事ができます。
企業や業界の現状を把握できる説明会も開催してくれるので、面接対策が効率よくできるといった利点もあります。
就職・転職後のサポートもしっかりしている
特に転職する人に対しては退職の際に万が一問題が生じても、就活アドバイザーが相談に乗ってくれるので安心です。
他にもメリットとして挙げられるのが、自分の条件にマッチした仕事が見つかりやすいという事でしょう。
ハタラクティブでは様々な分野の職種の求人が用意されており、やりたい仕事が選びやすくなっています。
顧客満足度が高いという評価も受けており、信頼性は高いと言える転職エージェントです。
ハタラクティブを利用するデメリット
求人エリアが首都圏メイン
ハタラクティブの場合、取り扱っているのが東京や神奈川など首都圏エリアの求人がほとんどであり、それ以外のエリアには対応していないのでその点は注意が必要と言えるでしょう。
ただ、遠方の企業へ面接する場合は、交通費などの費用がかかってきますので、高い確率で内定がもらえるようあらかじめ就活アドバイザーと相談しておくのが良いでしょう。
高年収の案件は少ない
ハタラクティブは、親切丁寧な対応などで高評価を得ていると言われていますが、一方で、高収入が期待できるような求人は少ないという一面もあるという評判もあるので、その点は覚えておくべきでしょう。
サイトを閲覧しても年収に関する情報は詳しく記載されておらず、仕事のやりがいなどを重要視している傾向が強くあります。
さらにハタラクティブは幅広い職種が用意されている一方、専門性の強い職種には弱い傾向が見られます。
利用するのにおすすめな人は?
またチャットツールによる連絡ができたり、面接のスケジュール調整も就活アドバイザーが行ってくれるので、仕事などで忙しいという人にもおすすめできる転職エージェントと言えます。
さらに悩みがあれば気軽に相談に乗ってくれる点もハタラクティブの魅力となっているので、自分一人で就職・転職活動をするのは不安だという人にも向いているでしょう。
利用者の体験談
例えば大学を卒業後一時、IT企業を目指したものの挫折をしてしまいあきらめて、カフェでアルバイトをしていた人がいました。
しかしその人は社会人としての経験はありませんでしが、ハタラクティブを利用した事でネットワークエンジニアとして就職する事ができたとの事です。
また大学を中退して警備のアルバイトをしていたという方も、未経験であるにも関わらず、IT系のエンジニアとして転職する事ができ、現在では重要な開発も任されている立場になっているといった体験談があります。
最後に
ハタラクティブについていろいろと説明してきましたが、強みや弱み、特徴などが詳しく理解できたのではないでしょうか。
自己分析をしっかり行ってから様々なサービスを活用していくのが良い方法なのかもしれません。
これを契機に自分に合った就職・転職活動を見直してみてはいかがでしょうか。